忍者ブログ
[18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は乳酸に関する話です

乳酸は、疲れの素:疲労物質、無酸素運動の時にたくさんできる老廃物
そして、よく耐乳酸トレーニングとか、乳酸に耐えるとか言われていると思います。
 
しかし、実は違います。ちゃんと、勉強している方は知っているかと思いますが乳酸はエネルギーとして使えるものです。ここ数年でだいぶ浸透してきたと思われますが、所々まだこの部分について誤解されています。
たとえば時々、陸上の中継、マラソンの中継を見ていても指導者やトップレベルの選手であった方がそのことについて解説したりしていますが、まだまだ以前からの考えがまだ根強く残っているなぁとも感じていました。
800mや1500mをメインにしている方はおいても同様です。そこで今回、ここを読んでいただくことによってちゃんと認識し直していただければと思います。

以前、解糖(乳酸)系にて、糖質を分解されると、ATPを作り出せると同時に乳酸も生じると述べました。ちなみに脂質を分解する時は、乳酸は生じません。
ATPを作り出す過程が違うからです。脂質の場合には、運動など必要な時に、遊離脂肪酸(FFA)とグリセロールに分解され、血中に放出されます。そして、その中でFFAは筋に取り込まれ、筋肉内のミトコンドリアでATPが作られるのです。
さて、糖質を分解するとき、ATPを作り出したあと、さらに糖質はピルピン酸になりミトコンドリアへ移動します。ミトコンドリアはエネルギーを作り出す反応の場所です。ここで、エネルギーとなるATPが生産されます。(ここで、酸化反応といって、酸素を使って糖質や脂質からエネルギーを作ります。)
しかし、糖質が分解され、ピルピン酸になるのですが、ミトコンドリアへ運ぶのには限界があります。つまり、糖質が分解された量が多いほど、ミトコンドリアで反応が進まなくなります。そして、その過剰になった分が乳酸なのです。
このことから、わかるように酸素がないから乳酸ができるのではなく、糖質を分解しすぎたために、過剰になった分が乳酸となるのです。
一言で言うと、こんな感じでしょうか。

糖質の分解量>ミトコンドリアでの処理量=乳酸ができる。

そこで、乳酸は酸であることから、人の身体は酸性になるため、乳酸ができると、そのまま老廃物になって疲労物質なんだとか、無酸素系運動の後に血中乳酸濃度が高まって乳酸がいっぱいたまってる=乳酸は悪いものなんだ
というように、以前まで言われていました。
(血中乳酸濃度は、血液の中で乳酸が作られる量と使われた量との差で決まります。簡単にいえば、糖質の分解量が多いと、乳酸の量が多くなるのでそれだけ血中乳酸濃度は濃いということですね)

しかし、この部分が勘違いされていて、乳酸は弱酸性でありますし、乳酸はエネルギーとして使うことができるということを忘れていたのです。
また、マラソンにおいてよく後半に乳酸がたまって走れないんだといわれていますが、マラソンをすると糖質が枯渇してしまうため、乳酸を生成するための材料がなくなるため、乳酸を作れなくなります。このことからも、乳酸がたまって走れなくなるというのもおかしな話なわけです。

では乳酸はどこで使われるのかというと、ミトコンドリアの多い遅筋繊維や、心筋(心臓の筋肉)で多く使われます。
筋肉には速筋繊維と遅筋繊維があって、前者は運動強度が高い時、後者は運動強度が低い時に主に使われると以前、説明しました。

まとめると
速筋繊維には、糖質が多いが、ミトコンドリアが少ないため、糖分解が進むと、乳酸ができやすい。
遅筋繊維や心筋はミトコンドリアが多いため、その乳酸を多く使われる。

つまり、速筋繊維でできた乳酸は、主に遅筋繊維や心筋で使われるということです。
速筋繊維のミトコンドリアでも使われますが、そのミトコンドリアの数が少ないので。

メカニズムとしてはこんな感じになるのかな。
まず、運動強度が大きい時、ATP-CP系の後、解糖系で糖質を分解してエネルギーを作り出す(基本的に陸上の走系だと最低でも解糖系までいきます)。そうすると、糖質の分解量が多すぎたとき、その超えた分が乳酸となる。
この乳酸が、ミトコンドリアの多い遅筋繊維や心筋に回ってくる。そこのミトコンドリアで、乳酸をエネルギーにする代謝が起きる。そこのミトコンドリアで、乳酸をエネルギーにする代謝が起きる。
具体的には、乳酸は遅筋繊維や心筋に回るだけではなく、遅筋繊維でのミトコンドリアで酸化反応が起き二酸化炭素と水に分解され、その時にまたエネルギーが作り出されるのです(ピルピン酸に戻って酸化反応が起きることもある。この辺の話、ここで説明するには難しすぎるので、それに関する専門的な本を読んでみるとよいです)

と、そのようなことが身体の中で起こっているわけです。よく言われる乳酸がたまって身体が重い-っていうのは、乳酸ができる量がこのエネルギーにする代謝の限界を上回っているのではなく、エネルギーが枯渇しているか、何らかの要因で疲労していると考えられます。その辺は競技によっても異なります。
ここで言いたい重要なことは、乳酸は悪いものではなく、人間にとって大切なエネルギーとなる代謝物質ということなのです。
 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
プロフィール
HN:
やぎ
性別:
非公開
自己紹介:
陸上歴10年目のものがこれまでの経験、知識に加えて学会などの情報をまとめたものを陸上理論としてメモしておくブログです。
この世には常識とされていたものは非常識、また非常識とされていたものは常識となっています。それも含めいろいろ考察していくつもり

陸上生活に関する日記はリンクにあります。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/06 NONAME]
[11/04 NONAME]
[07/22 金丸系女子]
[07/02 、]
[05/27 800]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 陸上理論メモ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]